「今日はお茶だったか」
「今日はお茶だったか」コンビニにずらりと並んだペットボトル…視覚障害者にどんな配慮ができるだろう?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160909-00010009-nishinp-soci
1人では使えない所が増えてきた
コンビニ以外でも、店員の少ない店は増えている。吉松政春さん(62)=北九州市=は「セルフサービスの店では自分で空席を探さないといけない。案内してもらいたいが、忙しい時間帯は頼みづらい」と話す。
タッチパネル端末で注文するタイプの居酒屋や回転ずし店となるとお手上げだ。客が自分で注文するのが前提なので、店員にメニューを読み上げてもらうのは心苦しく「利用できない」。駅のコインロッカーも鍵を使わないタッチパネル式の新型が登場し、1人では使えない所が増えてきた。
↑
西日本新聞が配信していた記事。
便利な世の中になったと思っているのは健常者だけなのではないかというヤフコメを読んで、
確かにタッチパネルでの注文は健常者は楽々かもしれない。
全ての人が良いと思わない限り、便利な世の中になったとは言えないのかもしれない。
タッチパネルがメニューを読み上げるとか、【便利】な世の中になってほしい。