間違い

2016年9月21日

次は言い間違いの一位。「間が持たない」。正しくは「間が持てない」。間が持たないを使う時のシチュエーションとしては、途切れがちの会話などを上手くつなぐことが出来ないときに使われています。ですが、このようシチュエーションの時に正しく使うと「間が持てない」なのだそうです。次は「声をあらげる」。正しくは、「声をあららげる」。漢字にすると分かり易いそうです。「声を荒らげる」。しかし、放送の現場でも「あらげる」の使用が認められているそうです・・・。次は足元をすくう。本来は「足をすくう」。ですが、言葉というものは、言葉自体も意味も時代によって変遷していくのも事実で、必ずしも「間違い」とは言い切れないのだそうです。
・・・それが困るんだよ、あいまいで・・・。いっそこっちだ!!!決めてもらった方がすっきりするし、右へならえ的に揃うから使いやすくなるし、間違いもタダされてくると思うのですが・・・。あいまいが一番ダメな気がします、うちは

日々

Posted by ちまっこ