以降

2016年9月21日

間違った意味で使われる言葉の2位以降。@DIMEによると、2位確信犯、3位他力本願だそうです。いい間違いの一位は、「○間が持てない」、「×間が持たない」。いや、いい間違いよりも何よりも、他力本願・・・。間違って使っていたわ・・・。恥ずかしい・・・。他人の力を借りて物事を成し遂げることという意味で使っていた・・・。ん・・・?でもWikipediaによると、①仏教用語で阿弥陀仏が衆生を救済する本願の働き、浄土教、阿弥陀信仰の根本となる教義。②人任せ、他人依存、成り行き任せとありますが・・・。yahoo!JAPANの百科事典が一番わかっているかも。
現今、何も努力しないで他人の力に頼ることを他力本願と言っている場合が見られるが、これは全く誤用であるとありますから。分割して考えればいいと思います。他力→自己を超えた絶対的な仏の慈悲の力、本願→一切衆生の救済を約束する仏の願いという意味で使われるのだそうです

日々

Posted by ちまっこ