ハッカー
そういえばラジオで、間違った意味で使われている言葉の一位は「ハッカー」だそうです。「ハッカー」と聞いてどのようなイメージを持つでしょうか。良いイメージ?、悪いイメージ?。うちは「悪い」イメージをします。ところがハッカーの本来の意味は全然悪いものではない(笑)。クラッカーと混同しているのでは?とのこと。ふむふむ・・・、そうかもしれん。コンピュータで不正行為をするのがクラッカー、ではハッカーとはどういう意味なのか?。答えは、コンピュータや電気回路一般について常人より深い技術的知識を持ち、その知識を利用して技術的に課題をクリアする人々のこと。
とWikipediaにあります。細かく分類すると、ギーク、ウィザード、クラッカーなどもあるとの記載もある・・・。ハッカーの中のクラッカー・・・?。なぜハッカーとクラッカーが分類されるようになったかというと、情報化社会の急速な進展により、善悪つけるために分類されたとのこと